オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
logo patternlogo pattern

いっしょにさがそ

¥8,800 (税込)

作・accototo

デザイン・名久井 直子
編集・篠原一朗、高尾 真知子(水鈴社)

ママとパパをさがす迷子の前に、つぎつぎとあらわれる動物たち。いっしょにさがすお手伝いをしていると、おっとっとハプニングが!みんなに見守られ、愛情をたっぷり感じられる、そんなほっこりとやさしい物語です。

オーダーメイド絵本「いっしょにさがそ 」作・accototo | kimito
logo patternlogo pattern

この商品について

  • check対象年齢0歳〜
  • checkギフト包装あり
  • check家族がテーマ
  • check読み聞かせに最適

カスタマイズできること

  • check主人公の名前
  • checkメッセージの設定
  • check依頼主の名前
logo patternlogo pattern

Author

accototo

(あっことと)

この絵本では主人公がママとパパを探します。
そこに次から次へと色々な動物が登場し、協力して一緒にママとパパを探します。助けてくれる仲間、実はいつもそばで見守ってくれていたママとパパ。たくさんの愛情や安心感を伝えたくて、この絵本を作りました。
自分の名前が入った世界に一冊だけのこの絵本、
少し大きくなって、もっと大きくなって、読みかえした時、
きっとたくさんの愛情や安心感を思い出す絵本になると思います。

accototo

あきこ ”acco” と、としお ”toto” で accototo (アッコトト) 。 絵本、イラスト、壁画などを 夫婦で制作している。二女一男の父と母。おもな絵本に「うしろにいるのだあれ」シリーズ(幻冬舎)、「ポポくん」シリーズ、「まぜて まぜて」(PHP研究所)、『のぞいてごらん』などの「ごらん」シリーズ(イースト・プレス)、「だれのあしあと」「いただきまーす」「ごちそうさま」(大日本図書)、「そんなに みないで くださいな」(KADOKAWA)、「なにまってるの?」(文溪堂)、など。絵本はいろいろな国で翻訳出版されている。エッセイに『絵本作家の森のいえ便り』(幻冬舎)がある。

Project Members

  • 装丁

    名久井 直子

    (なくい なおこ)

    ブックデザイナー。1976年岩手県生まれ。武蔵野美術大学卒業後、広告代理店を経て、装丁の仕事をはじめ、現在に至る。2014年第45回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞、2022年BEST BOOK DESIGN FROM ALL OVER THE WORLDにてBronze Medal受賞。
    主な仕事に、『スピノザの診察室』(夏川草介)、『100年ドラえもん』(藤子・F・不二雄)など。

    Comment

    プレゼントをする相手のお名前をいれて絵本が作れるなんて、うれしいですね。遠くにいても、もらった人から呼びかけられているような体験ができそうです。自分用のプレゼントの時には、自分の名前でももちろん素敵ですが、推しの人の名前をいれるのもありかもしれません…!

  • 編集統括

    篠原 一朗

    (しのはら いちろう)

    東京都生まれ。小学生時代をスリランカで暮らす。編集担当作に、職業紹介の絵本として社会的現象になった『新13歳のハローワーク』(村上龍)、ともに本屋大賞受賞作となった『羊と鋼の森』(宮下奈都)、『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ)、そのほか4人の直木賞作家(島本理生、辻村深月、宮部みゆき、森絵都)と“小説を音楽にするユニット”YOASOBIとのコラボレーション小説集『はじめての』など多数。植物(蘭、塊根)と魚(めだか、ディスカス)の飼育、繁殖が好き。

    Comment

    子どもたちへの最初のプレゼントである「名前」が入った絵本は、最高のプレゼントになると思いませんか? そんなことを考えながら、子どもたちが100年先までそばに置いておきたくなる本を目指して編集にあたりました。でも、素晴らしい絵本作家の方々がkimitoのために描いてくださったのは、あくまで作品として魅力的な絵本です。ぜひ、たくさんの方にお読みいただけますように。

  • 編集

    高尾 真知子

    (たかお まちこ)

    東京都生まれ。株式会社KADOKAWAで雑誌や書籍の編集に従事。2018年に独立し、小説、エッセイ、レシピブックなどさまざまなジャンルを手掛ける。編集を担当した主な書籍に『ピンクとグレー』(加藤シゲアキ)、『【さり】ではなく【さいり】です。』(伊藤沙莉)、『昨日までと違う自分になる』(若宮正子)、『ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ』(ペギー・キュウ 全てKADOKAWA)など。

    Comment

    やさしくてあたたかなaccototoさんの絵本の世界に飛び込んで、主人公となった自分の名前をたくさん呼んでもらえる。この素敵な体験を1人でも多くのお子様に届けられたらこんなに嬉しいことはありません。世界にひとつ、自分だけの絵本を宝物にしてもらえますように、と願いを込めました。kimitoの絵本を通してお子様とのコミュニケーションに無限大の愛が育まれますように。

Reviews

総合評価

Recommended by

鈴木 おさむ
スタートアップファクトリー代表

鈴木 おさむ 氏

千葉県千倉町 (現・南房総市)生まれ。
19歳の時に放送作家になり、それから32年間、様々なコンテンツを生み出す。
2024年3月31日をもち放送作家・脚本業を引退し、現在は、TO C向けファンド「スタートアップファクトリー」を立ち上げ、その代表を務める。

Comment

世界に一冊だけのオーダーメイド絵本。
しかも超人気絵本作家によるオーダーメイド絵本。
自分の子供が、自分の孫が、友達の子供が
物語の登場人物になれる絵本。一生の宝物。
これは僕も今年、親になる友達にプレゼントしなくては・・・・。

おむすびひろば
絵本とパントマイムのパフォーマンスユニット

おむすびひろば 氏

パントマイムのお兄さん・金子しんぺいと、絵本のおはなしお姉さん・瀬戸口あゆみによるユニット。東京都・神奈川県を中心に活動中。パフォーマンスのプログラムには、パントマイムと絵本それぞれを楽しむ時間は入れつつ、絵本の朗読に合わせてパントマイムでおはなしを表現したり、絵本から発展したパントマイム遊びをしたりしています。

Comment

「え、私の絵本?」
絵本を手渡したときの4歳の娘は、驚きと喜びと、ちょっぴり照れくさそう。絵本をひらけば、家族からの愛情たっぷりのメッセージがあって、それから絵本の中で活躍する自分に満面の笑み!
「この顔が見たかった!」と嬉しくなりました。
いつもの読み聞かせが、ちょっと特別になる。この楽しい時間が、いつか娘が大人になって絵本を開いたときにも、きっと寄り添ってくれるだろうなぁ。わが子の幸せを願う親にとって、とびっきりな贈り物ができたことを嬉しく思います。

logo patternlogo patternlogo pattern
logo pattern
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
»
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー